幸町キャンパス高松駅岡山駅上道駅 宅約60分Qアルバイトはしていますか?A岡山駅近くのカニ料理店の調理場でアルバイトをしています。週3日が基本で、お店の繁忙期や大学のテスト週間など時期によって出勤を調節しています。マリン通の人は地元でアルバイトをするケースが多いかもしれません。大学生協で空きコマにアルバイトをしている友人もいますよ。A課題をしたり読書をしています。寝ることも多いです。友人といるときは雑談をして過ごします。マリンライナーは一度乗ると乗り換えもないので割と自由に過ごせます。晴れた日は海がきれいです。A私の家は岡山駅からさらに山陽本線で4駅ほど行ったあたりにあるので、まず家から最寄駅まで自転車で行き電車で岡山駅まで出ます。それからマリンライナーに乗り換えて高松駅まで行きます。通称「マリン通」です!そこからは多くの学生がしているように自転車で教育学部のある幸町キャンパスまで通います。終電は21:43と少し早めで、終電の場合帰宅時間は23時過ぎになります。A一番のメリットはお金でしょうか(笑)親御さんも助かるし自分自身も生活費が定期代だけで済むのでアルバイト代の大半を自由に使えて最高です。また私は留学に興味があるので少しづつ貯金もしています。個人的な話ですが私は大学のサークル以外にも地元でいくらかの活動をしています。それらに参加できるということは私が自宅生をする大きなメリットです。活動範囲が広がりますよね。デメリットは朝が早いことです。しかしそのおかげで生活リズムが崩れることもないので、そう考えると最早メリットです!A電車の定期代が1か月あたり約23,000円、高松駅の駐輪代が3か月約5,500円です。決して安くはありませんがひとり暮らしよりは安いですね。 0120-35-3120QQQQ自7香大生自転車約5分6:30頃出発6:396:51教育学部 K.Tさん8:07新入生に一言 大変な公務員試験や教員採用試験を突破した先輩の中には、4年間マリン通だった先輩が意外にいらっしゃいます。 ひとり暮らしから学ぶことも多いと思うので、マリン通とどちらが良いとは言えません。ただ案外何とかなるものなのではないでしょうか。大切な4年間、自分にとって重きをおくべきは何かをしっかり考えて選択していただければと思います! マリン通になる皆さん、一緒に頑張りましょう!おー!!岡山駅約15分マリンライナー高松駅自転車約10分幸町キャンパス8:20頃到着通学方法を教えてください。定期代はいくらくらいかかりますか?移動時間は何をしていますか?自宅生のメリットとデメリットを教えてください。お問い合わせは https://vsign.jp/kagawa 岡山から電車で通学(通学時間:100分)自宅から通学されている先輩にお話をうかがいました。
元のページ ../index.html#7